ミスの話題をニ題

  • ミスその1

 使用している計算ソフトにバグが見つかる。ある手順で計算の前提条件を修正入力すると、ボタンを押しても修正結果を再計算してくれない、というもの。もちろんしかるべき手順を踏んで再計算させればきちんと正しい答えが出るのだが、あるパターンで入力すると前提条件を変えても修正されない。しかも、何も数字が変わらないなら気づきもするが、他の場所は再計算してくれていて、ある一定の場所だけ修正されないから性質が悪い。発注者に指摘され、気づく。
 再計算の結果、解析の結論には何の影響もなく、途中の値の小数点四桁目が安全側に数ポイントずれるだけ、という影響だった。
 それでもミスはミス。計算ソフトの間違いだろうが、結果に何の影響もなかろうが、言い訳は許されない。発注者に謝り、再計算した報告書を作成し、印刷し、修正ファイルを送付する。

  • ミスその2

 プロポーザル提案書作成。締め切りは16時。営業の担当者A氏から「何時にできる?」と聞かれ、「15時には完成しますよ」と伝える。最終チェックをして、15:10頃に普段どおり営業の事務担当Bさんに提案書のファイルをメールする。
 数分後、営業の担当者A氏がお怒り。「15時に完成するといったので、15時時点のファイルをもう送ってしまった。いまさら何だ。遅れるならそう伝えてほしい」とのこと。Aさんは提案書の送付時間の確認をしたのに対して、僕は単なる締切時間に間に合うかどうかの確認だと勘違いしたわけだ。確かに10分遅れることを告げなかった僕が悪い、ということでここは謝る。意思疎通のミスだ。

 そんな感じで23:30帰宅。ややブルー。