2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

マイルスのマラソンセッションを演奏順に聴いてみる

マラソンセッションというのは、Miles DavisがPrestigeレーベルに録音したアルバム4枚分のレコーディングのこと。アルバム「Cookin'」「Workin'」「Relaxin'」「Steamin'」に分散収録されている。セッションは1956年5月11日と1956年10月26日の都合二回行わ…

休み

一日名古屋の自宅にて休息。ぼおっとできるのは幸せなんだと今さらに気づく。

仕事納め

我が社は他の企業よりも早く、本日で仕事納め。午前中は東京。ボスにご挨拶をして夕方に名古屋に戻る。中部支社は打ち上げが終わっており、数人残っていた有志と飲みに行く。久しぶりにスナックにも行った。絵に描いたようなザッツサラリーマン。島耕作かよ。

東京勤務で気づいたこと

関東は、女性の話し言葉が残っているんだな。東海地方の女性は「そうなのよ」みたいな言い方はしないので、こういう言い回しは文学作品上の記号なのかと思っていた(博士が「そうなのじゃ」とか中国人が「そうアルヨ」としゃべるみたいな意味で)。 ところが…

休出

昨晩の忘年会の影響でやや遅めの起動。 新幹線にて名古屋→東京へ。午後から東京支社にて休日出勤。

リモート接続に驚く

午前は愛知県某所にて打ち合わせ。後輩の同僚と報告書の説明とか。 午後は中部支社にて業務。メインのパソコンは東京においてあるので、リモート接続で遠隔操作。これが実ははじめての体験で、その操作性にびっくり。 リモート接続機能は、遠くにあるパソコ…

二重生活

今日と明日は名古屋泊。生活ペースこそ掴めたが、拠点が二つあるゆえの失敗だの苦労だのが絶えない。どれもこれも小さなことばかりで大したことはないんだが・・・。・東京の部屋には鍋や調理用具、調味料などがないため、どうしてもコンビニ食が多くなって…

東京湾一周の旅

せっかくの関東生活なので、半日の旅。しばし考え、東京湾を一周してみることにした。 国立駅から中央線で東京駅。そこから総武線快速で千葉方面の内房線に入る。内房線は房総半島の内側を走る路線。東京湾が見えるかと思ったら、千葉から木更津あたりは内陸…

打ち合わせ四時間

午前から久しぶりの支社へ。席を空けていた分のいろいろの打ち合わせとか、遠隔操作での作業とか備忘録の作成とか。 午後から打ち合わせ。1時半から5時半まで。長すぎ。 予定していた新幹線に乗り遅れつつ東京に向かう。

作業の一日

終日、明日の協議のための報告書修正。足りないデータとかあって、手配したりとか。 ひと段落つけて別件のデータ構築。地味な作業の一日だった。 夜、名古屋に向かい、自宅で休む。

ミスの典型的なパターン

報告書作成の中で、古い検討資料が掲載されていたのを確認し、修正する。 一般にミスが出やすいパターンは三つある。業務の途中でミスが見つかり修正して、その修正がほかに反映されていないときと、作業者が途中で変わって引継ぎがうまくいかないと、業務の…

なぜ青くなるのか

海外出張していた後輩が戻り、いろいろと連絡とか報告書作成の指示とか。 取り組んでいる作業の方針で問題が出て、検討。なんとかなりそうで一息。 夜、問い合わせ対応でもしかしてミスした?と青くなるも、大丈夫でほっとする。きちんと技術を身につけてい…

練習と忘年会

朝からバンド練習。来年はじめの演奏会出席のための曲をさらう。久しぶりの演奏だったのでやや荒かったな。 昼からはバンドの打ち上げ+忘年会。明るいうちに飲む酒は背徳の気分。 夕方、東京に戻る。

面接

朝から休日出勤。報告書の修正、とある解析のためのデータ構築作業などを行う。午後2時半から試験を受ける同僚のための模擬面接の面接官役をさせられる。慣れない・・・。 夕方に退社し、名古屋に向かう。

社会システムとして

朝のJR中央線は今日も遅延。遅延の原因はさまざま。人身事故はやむをえないというか、鉄道会社側が被害者なので鉄道会社を責めるのは酷だと思うが、信号機故障や車両トラブルといった鉄道会社側が原因によるトラブルが頻発するのは正直言って許しがたい。名…

名古屋から東京へ

朝一番に名古屋の自宅を出て、愛知県三河の某事務所で打ち合わせ。営業さんともいろいろ話する。終了後、名古屋の事務所に立ち寄り。いろいろ総務系の書類とか、必要な資料とか小物を確保。支社の皆さんともしばし歓談。 新幹線で東京に戻る。東京の事務所に…

今晩は名古屋泊

昨日は順調な公共交通だったが、今日は朝の通勤で大幅に遅延。中央線の遅延は有名だからねえ、とはいえ、動かない電車の中で超満員すし詰め状態はつらかった。 仕事は一日職場の中。午前中は名古屋の仕事の処理。午後は東京の仕事の作業など。夜は、明日の打…

公共交通乗りこなし検定があったら

いいところまでいけるかな。 朝8時過ぎ、国立某所の寮を出て徒歩で駅へ。JR中央線で東京駅へ。10時に到着。新幹線で名古屋に向かう。名古屋で下車。少し早い昼食をとり、名古屋市営地下鉄にて三の丸地区の某事務所で昼いちばんから打ち合わせを行う。一時間…

休日出勤

というわけで早速休日出勤。計ったら会社までDoor to Doorで一時間かかることがわかった。これから大変だな・・・。 報告書の修正、資料作成など。午後からは今回の東京勤務のきっかけとなったちょっと大規模のデータ作成にとりかかる。19時過ぎに退社。

国立到着とライブ鑑賞

朝ホテルをチェックアウトして、中央線で国立へ。雨の中、懐かしい寮に入る。新入社員のころ三ヶ月暮らしたこの寮にもう一度入るとは思わなかった。もう10年以上経っているんだな。 とりあえず会社持ちで届いたレンタル家電四点セット(テレビ、洗濯機、冷蔵…

会議と忘年会出席

午前は報告書修正。今のうちにやっておかないと、というところ。午後からは年に数度の全体会議だが、過年度業務の問い合わせ、動いているプロジェクト二本の問い合わせが入り、やむを得ず中座。落ち着かない状態が続く。 夕方からは忘年会。3時にホテルに戻…

東京初日

朝から東京へ。雨の中荷物を抱えつつ本社に出社。ボスに挨拶ののち、早速協議開始。到着したPCを組み立てる。 午後は明日の会議資料作成やら名古屋から引き続きの業務の処理など。夕方、ボスと食事ののち会社に戻り、23時過ぎまで働く。

時間確保

昨日急いで取りまとめた成果品報告書資料を基に打ち合わせ実施。なんだか添削されているような嫌な雰囲気の中で成果をアピール。まだ完全納品とはいかないが、先は見えた感じ。作業時間の確保がいちばん大変だな。まあ一般的にボトルネックはほとんどそれな…

突然ですが

しばらく東京で勤務することになりました。長期出張です。ただしベースはあくまで名古屋。会社員としての所属も中部支社のままで、今住んでいるこの部屋もそのままですが、ウィークディの勤務地のメインが東京になります。二重生活ですね。しんどくなりそう…

疲れが溜まる

朝、バタバタと仕上げして名古屋駅へ。某事務所にて納品と、次の仕事の第一回打ち合わせをこなす。プラスαの提案を持っていったのは正解だった。 帰りの新幹線は名古屋が終着のこだまだったんだが、名古屋に到着したときにうつらうつらしてしまい、気づくと…