Round Midnightを見る

ラウンド・ミッドナイト [DVD]出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ発売日: 2011/07/20メディア: DVD クリック: 2回この商品を含むブログを見る 録画してあった映画「Round Midnight」を見る。50年代後半のパリを舞台に、アルコールで身を崩した有名ジ…

My Fair Ladyを見る

マイ・フェア・レディ [Blu-ray]出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン発売日: 2011/12/16メディア: Blu-ray購入: 2人 クリック: 7回この商品を含むブログ (12件) を見る BSに録画してあったMy Fair Ladyをみる。オードリー・…

Full Range / Eric Alexander

Full Rangeアーティスト: Eric Alexander Sextet,Eric Alexander,John Swana,Peter Bernstein,Kenny Barron,Peter Washington,Carl Allen出版社/メーカー: Criss Cross発売日: 2008/12/03メディア: CDこの商品を含むブログを見る Eric AlexanderのCrissCross…

Be Happy Jazz Festival 2012に参加

毎年恒例の愛知県社会人ビッグバンドの祭典、Be Happy Jazz Festivalに参加してきた。 参加バンド15バンド、総勢300人以上によるアマチュアジャズフェス。なので時間も長く、朝10:30から夕方18:30まで、8時間の長丁場になっている。 例年、出番にかかわらず…

Quintessence / Quincy Jones

Quintessence (Reis) (Rstr) (Dig)アーティスト: Quincy Jones出版社/メーカー: Verve発売日: 2007/10/09メディア: CD クリック: 2回この商品を含むブログを見る Quincy Jonesがキャリアの初期に残したジャズアルバム。 タイトル曲「Quintessence」は美しい…

Rob Parton's Jazztech Big Band Featuring Conte Candli

Rob PartonのJazztech Big Bandが名手Conte Candliを招いて製作したアルバム。 一曲目の「Blues For Mr.P」は軽快なブルース。Mr.PとはPartonのことか。安定感抜群の王道サウンド。 Conte Candliの端正な演奏は、美しいワルツ「Dreamers of Dreams」で存分に…

Dexter Calling / Dexter Gordon

Dexter Callingアーティスト: Dexter Gordon出版社/メーカー: Blue Note Records発売日: 2006/08/21メディア: CD購入: 2人 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見る Dexterの演奏が良いのはもちろんだが、彼のオリジナル曲が非常にゴキゲンなのはあ…

Harcology / Greg Gisbert

Eleventh Hourアーティスト: Chris Potter, John Campbell, Dwayne Burno, Greg Hutchinson Greg Gisbert Quintet出版社/メーカー: Criss Cross Jazz発売日: 2009/01/01メディア: MP3 ダウンロードこの商品を含むブログ (1件) を見る Chris Potterのサックス…

久しぶりに

書き込みます。東日本大震災以来、なかなか書く気になりませんでした。 実は昨日ライブをしたりとか、ネタはあるのです。徐々に書きます。

練習日

バンド練習の日。震災の影響でトヨタ系社員の休日が変更になったため、前回・今回と参加者は少ない。ピアノもベースもギターもおらず、ホーン奏者も輪になって練習。自分の音のまずさがまざまざとわかって、情けないやら。 Be Happy出演で自分の音色が悪いこ…

Be Happy Jazz Festival2011に参加

今年も参加。愛知県社会人ビッグバンドの祭典。演奏したのは下記の三曲。 Take The A Train おなじみの曲をファンクアレンジで。ソロをとった。 Dear Old Stockholm 4ビートアレンジ。アドリブ部分はDmのブルース。 I'm Getting Sentimental Over You 原曲…

マクリーンのアルバムコンプリート収集達成!?

街中をぶらついて、「Mal Waldron - Jackie McLean / Like Old Times」を偶然発見。即購入!もちろんLP。 ビクターによって1976年に録音された本作品。フュージョン全盛時代の日本製作盤ということもあり、マクリーン関連でももっとも入手困難な一枚だと思う…

天井川

仕事で滋賀県草津市へ。東海道と中山道が交差する交通の要衝。駅から目的地まで、東海道の旧街道を歩く。 途中にはJRも国道もこの川の下をくぐる、という天井川で有名な草津川がある。川の下をくぐる東海道を抜けて、堤防を登ってみるとこんな風景が広がって…

ビッグバンドで演奏し始めてわかってきたこと

縁あって社会人ビッグバンドで演奏し始めて数年。当初はまったくわからなかったビッグバンド界の一般的な状況がようやくおぼろげに見えてきた感じ。以下、いろいろ書いているけどあくまで自分の半径5mで理解したことによる主観なので、実際に正確な見解なの…

マクリーンTシャツ購入

ジャッキー・マクリーンのコレクターの端くれとしては、コレクションの一環ということで購入。 着るには若干の勇気が要りそうだ・・・。 ユニクロは定期的に色んなブランドとコラボしたTシャツを販売しているが、今回はBlueNoteとのコラボだったようだ。Let …

冬の札幌に行ってきた

思い立ち、旅に出ることにした。目的地は北海道。以前から冬の北海道に行ってみたかったのだ。 中部国際空港。やや曇天。後で知ったが、この後に名古屋周辺では雪が降ったようだ。 前便の到着遅れの余波を受けて予定より1時間遅れで新千歳空港に到着。JR…

Lazy BirdとE.T.A.

John Coltraneの「Lazy Bird」とBobby Watsonの「E.T.A.」はコード進行が同じ。 まずはこちらがJohn Coltrane作曲のLazy Bird。超名盤「Blue Train」のラストに収録された印象的なナンバー。特にサビのメロディなどはハードバップらしい。コード進行冒頭部分…

Jackie McLeanの作曲

Jackie McLeanの作曲について語られたことは少ないんじゃないだろうか。ファンの端くれとしては、書いておきたい。■Dig 最初に世に出たマクリーンの作曲だと思う。Miles Davisに演奏されて有名になった。 コード進行は「Sweet Georgia Brown」のもの。16小節…

Sonny Rollinsのオリジナル三曲

言わずと知れたビバップ〜ハードバップ最後の巨人Sonny Rollins。作曲として特に有名なのは「Airegin」「Oleo」「Doxy」の三曲。なお、オリジナルはいずれも「Bags'Groove / Miles Davis」収録。Bags Grooveアーティスト: Miles Davis出版社/メーカー: Ojc発…

iRealBookのアップデートがすごい

iRealBookはiPhone/iPod Touch向けのアプリケーション。ジャズでよく使われる曲のコード表が900曲くらい載っており、電子媒体らしく転調やらプレイリスト作成やらの機能が充実したすばらしいアプリケーションだ。 これが今回バージョンアップ。なんとマイナ…

ライブしました

ビッグバンドでライブ。曲目は以下のとおり。・All or Nothing at All すさまじく早いアレンジのスタンダード。 ・Things Are Getting Better Cannonball Adderleyのオリジナル。ここで5コーラスのソロを取った。 ・Ceora Lee Morganのオリジナル。トロンボ…

秋の夜長のBethlehem Jazz Collection

ジャズを聞き始めた高校生のころ、BethlehemレーベルのオムニバスのLPをレンタルレコード屋で借りて、カセットテープにダビングしてずっと聞いていた。今思い出しても良い選曲だったと思うので紹介したい。改めて取り出してみるとバラード中心のセレクトにな…

関西へ(その2)

ホテルで朝食を取り、地下鉄で谷町4丁目へ。難波宮跡地を散策ののち、大阪歴史博物館でしばし見学。古代から現代までの豊富な展示物には満足。精巧な江戸時代の街の模型も良かったが、ややバブルの香りが・・・。 昼前に四天王寺へ移動。ここでは境内を見学…

関西へ(その1)

関西支社の某さんに誘われて朝から西宮へ。西宮戎の祭りを見物に行く。ここは灘の酒で有名な酒どころで、露天では各社のお酒が振る舞われるというわけ。 10時過ぎに合流し、11時ころ到着。神社に奉納される酒樽などを見学したあと、新酒を試飲。昼間から飲む…

Art Blakey and the Jazz Messengersのアルバム

Art Blakey and the Jazz Messengersは長い歴史を持っていて、色んな時期にいいアルバムをたくさん出している。有名なものも含めて、駆け足で見てみる。 At the Cafe Bohemia Donald ByrdとHank Mobleyのフロント。熱気が感じられる演奏でいい。Avila and Te…

八事山興正寺

住まいから近い名古屋市昭和区の興正寺というお寺に行ってきた。地下鉄八事駅下車。比較的新しく1600年代の創建。名古屋そのものが関ヶ原以後に出来たから当然といえば当然。尾張徳川家ゆかりのお寺。 これは正門。徳川家の葵の紋が見える。 入ってすぐに山…

白山スーパー林道をドライブ

白山スーパー林道は岐阜県の白川村と石川県の白山市を結ぶ広域林道。その名のとおり白山の雄大な景色を堪能することができる林道として有名なんだが、いかんせん遠いので今まで行ったことがなかった。今回初めて来訪。 ある程度標高が上がって、岐阜県側を見…

加藤模型

東京の某所を歩いていたら、鉄道模型で有名な加藤模型の本社を発見。見学コースもあるみたいで、プライベートだったら中を見学したかったが、仕事で来ているので断念。 路面電車らしい本物が置いてあった。

ライブやります

というわけで、所属しているビッグバンドのライブがあります。 場所は名古屋市のライブハウス「サニーサイド」 10月30日です。 http://www.ss01.jp/event_menu_1010.html バンドの特徴である正統派かつ凝ったアレンジのモダンなビッグバンドサウンドを聴かせ…

練習日

まもなくライブも近いということで練習日。今回練習したのは旧作中心。 ソロ担当の某曲はイメトレ成果が出たのかドラム復帰の影響か、比較的続けてアドリブ出来たかなというところ。細部甘いのでもっと考えておく必要があるな。 そもそもの基礎練習とか楽器…