2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ビッグバンド練習

久しぶりの練習。参加人数少ない。 三曲を練習。ボサの有名曲が一つ、某有名ジャズマンの曲が一つ、某季節ものの曲が一つ。前二曲はスローテンポということでピッチとか吹くタイミングとか苦労する。後ろ一曲はちょっと複雑な運指もあるので、きっちりさらわ…

訃報Johnny Griffin、Hiram Bullock

ビッグネーム二人の訃報が入ってきました。 グリフィンは「A Blowing Sessin」「Chet / Chet Baker」「Full House / Wes Montgomery」「Misterioso / Thelonious Monk」あたりが思い浮かびます。最近好きだったのはスティーブ・グロスマンとハードバップやっ…

勉強

夏は試験シーズンということで恒例の勉強。終日部屋にこもる。

暑さへの抵抗力と夏休みの友

三重県某所にて資料閲覧。暑すぎる。汗が噴き出て疲れもたまるというもの。 学生時代は、これくらいの暑さはなんともなかったけど、いい年なんで結構こたえるな。年々抵抗力が弱っている感じだ。 中学高校生の頃とか、こんな季節に自転車こいで部活いったり…

バリサク生演奏を聴く

東京で某オフ会に参加。Gerry Mulliganのピアノレスカルテット編成によるバンドの生演奏を聴かせていただく。 マリガンのピアノレスカルテットでもっとも有名なのは、トランペット、バリトンサックス、ベース、ドラムという編成だ。今回はこの編成でのライブ…

アトランティックレーベルのコルトレーン

僕がもっとも好きなのがこの時期のコルトレーン。長三度で次々にコードチェンジしていく、というコルトレーンチェンジを各曲で駆使したColtrane's Sound、小唄ともいえるワルツを素材にモードで雄大な世界を表現したMy Favorite Things、様々な発想とサウン…

ジャズ研の先輩の一人の話

ふとしたことで検索しているうちに、大学時代の先輩を顔写真入りで発見。外資の経営コンサルタントとしてニューヨーク在住、少し前にマネーロンダリングに関する本も共著で出した模様。経歴を見るとイギリスで学位も取ってるな。本当この人だけは突き進んで…

ここ最近

ちょっと手間がかかりそうな仕事の見積もりを作成。東京のボスとも相談しつつ、値をつける。受注したら大変なことになりそうだ。 別件ではアンケートの草案作成。後輩にもアドバイスを求めつつ仕上げる。 その他、隣の仕事の手伝い。大量のとある調査機器を…

セッション参加で大学時代をデジャブー

久しぶりのセッション参加。参加者が少なかったので、比較的たっぷりと演奏。 演奏したのは「Confirmation」「Four」「There is No Greater Love」「On Green Dolphin Street」「All The Things You Are」「Oleo」「Take The A Train」「Billie's Bounce」だ…

ガソリン高騰による経済的規制の効果

ガソリン高で車利用手控え、渋滞緩む 首都高は2割減少 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080712AT1C1100F11072008.html 東京都心の首都高速道路の渋滞は1年前より2割減少し、所要時間が4割短くなった区間もある。ノロノロ運転が慢性的だった「首都の…

猿を見た

列車に揺られて3時間、三重県は熊野へ。そこから車で1時間ほどの某所にて、現地踏査。現地では猿を見た。 日帰りで帰宅。疲れました。

古地図と古写真の本

城と城下町 1 江戸東京 (歴史群像シリーズ 城と城下町 1)作者: 平井聖出版社/メーカー: 学研プラス発売日: 2008/01メディア: ムック クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る城と城下町 2 大坂大阪 (歴史群像シリーズ 城と城下町 2)作者: 渡辺武出版…

夏の思い出

父方の祖父は、小学校の元校長先生だった。僕が幼少の頃はもうリタイヤしていて、僕の祖父への思い出といえば三重県南部の田舎の祖父の自宅で、悠々自適に暮らしている様子だ。祖父は酒飲みで、キャベツに味噌をつけて酒の肴にして食べるのが好みだった。酒…

ライブ盤を聴くと

ジャズ聴いている人ならうなずいてもらえると思うけど、観客の声が出なくても、観客の拍手の様子とかざわめきの空気感だけで日本でのライブ盤ってわかるよね。iPodで曲名見ずにシャッフルして聴いててもわかる。(その後「ひゅー」とか裏声っぽい奇声がある…