牛にひかれて善光寺

 仕事で長野市へ。長野は名古屋から特急で3時間。さすがに遠い。
 これは日本三大車窓といわれる眺め。善光寺平の雄大な風景。長野県松本市長野市の間には峠があり、その峠からの眺めということになる。眼下には千曲川とそれに伴う沖積平野がひろがる。

 仕事を終えて、電車待ちの時間を利用してひとり観光。善光寺到着。これは仁王門だったかな。

 仁王門の中にいらっしゃる仁王さま。怖いっす。

 善光寺山門。仁王門に劣らずでかい。東大寺の南大門に匹敵するな。

 国宝の善光寺本堂。東日本最大の木造建築なんだとか。西日本は東大寺かな。要するにどでかく圧倒される。中も堪能、ありがたくおがんできました。

 起源は飛鳥時代にさかのぼるという由緒ある善光寺。長野には何度も来たことがあるんだが、訪れたのは初めて。小高い丘の上にこのような場が1000年以上も存在しているという事実に圧倒される。またゆっくり来たいと思う。