ニューヨーク地下鉄映像でカウチポテト族(古)

 昨日購入したDiscoverly Channelのニューヨーク地下鉄のDVDを視聴する。

ディスカバリーチャンネル 進化する地下鉄: ニューヨークの挑戦 [DVD]

ディスカバリーチャンネル 進化する地下鉄: ニューヨークの挑戦 [DVD]

 内容としてはNY地下鉄の歴史(さわり部分)、沈埋トンネル建設の話、地下鉄車両のIT化に関する情報、大量の車両を制御する技術更新に関する話、メンテナンス技術に関する話、9.11テロ関連の復旧のエピソード、コニーアイランドからグランドセントラルまでの新線建設の話題など。
 なかなかの内容だったが、土木技術的にそんなに革新的なものはなかったな、というのが正直なところ。個人的には駅施設・土木施設にもコメントしてくれるともっと嬉しかったかな・・・。これは自分が土木技術屋の端くれで、それなりの知識も有していることや、興味の主眼が違うということもあるのだろう。他の公共機関との連携による効率化や、メンテナンス面での工夫、環境面の配慮などがあればより最新の状況になったとは思う。
 ともあれ、一般的な土木技術がどういうものかを知らず、その現状に興味がある人がみたら文句なく楽しめると思う。映像としては楽しめるものばかり。

 映像の主題とは直接関係ないが、出演している人たちの職業と人種の関連については、アメリカ社会の現状の一端が垣間見え、これはこれで貴重なドキュメントだと感じる。