2005-01-01から1年間の記事一覧

A4一枚

内勤の日。少し壊れたファイルを修復したあとは、ひたすら打ち合わせ資料を作成。全体像を考え、各論を考えて資料を作りはじめる。適宜修正し、仕上げていく。 資料の中身としてはよくある話で、ある政策課題に対して、こういう道路の現状なので、こんな改良…

ドライブ

今日は道路設計のための現地調査。四箇所を回る必要があって朝から準備で慌しくしていたのだが、出発前に、たまたま会った出入り業者さんから「今日は東名高速の集中工事ですよ」とイヤな一言が。つらい一日になりそうだ。。。 ともあれ9:30にレンタカーで会…

休日

冷たい雨が降る中、まったりと休日。高山あたりは雪だそうだが、名古屋の今季初雪はいつになるんだろう。冷たいだけはかなわないので、いっそ雪でも降って街を美しくしてくれ、とも思う。 書店にて仕事関連の本を購入。

空港見学

慰安旅行の帰路、現場見学の一環ということで中部国際空港を見にいく。中部国際空港へ行くのはこれが初めてで、期待する。 中部国際空港は、評判どおりの素晴らしい空港だった。正面ゲートから到着フロア・出発フロアにバリアフリーで別れていて、ほとんど迷…

日間賀島へ

職場の慰安旅行で知多半島先の日間賀(ひまか)島へ。海の幸が魅力の、気楽なリゾート。 高速道路で知多半島の先端に行き、そこから海上タクシーで島へ。島から本土を眺めるのは変な気分。。。 島は一周徒歩一時間くらい。宴会までしばし散策。彼方に志摩半…

受理されず

提出したプロポーザルだが、相手方の受付サーバーのトラブルで受理してもらえなかったとのこと。ぎりぎりに出してトラフィックが大きくなったのかも。。。ショック。かなりの力作だったのに。。。ついてないなあ。

CD購入

「The Jazz Message of Hank Mobley」 「The SUN / 佐野元春」 前者はSAVOYの古典。「There Will Never Be Another You」がかつてのジャズ研を思い出させて、初めて聴くのに懐かしい感じ。 後者はジャパニーズポップスのアルバム。もともと姉がファンだった…

午前は某所にて第一回打ち合わせ。専門外なので、今回はほとんどしゃべらず、知識吸収に専念。相手方の上司がやや変人で、いきなりけんか腰。まあ役人にはありがちなので、ハイハイと神妙にご高説を聞く。一時間程度の打ち合わせのはずが午前中一杯使ってし…

経県値

某所で発見。全国の都道府県について、 住んだ:5点 泊まった:4点 歩いた:3点 降り立った:2点 通過した:1点 かすりもせず:0点 として合計してみる、というもの。僕の「経県値」はこんな感じ。合計145点 http://www.geocities.jp/karasugawahekihe…

暫時

東京出張をキャンセルしてプロポーザル資料修正を続ける。検討し、調べ、漸次修正、の繰り返し。今日は23時半まで。疲れた!

地道な作業

朝から電車で某所へ資料閲覧に行く。先週末から取り組んでいる某プロポーザルのためなんだが、このプロポーザルは論点が絞りにくく、提案を書くのに苦労している。後輩とブレーンストーミングしつつ、提案書へ載せる内容のヒントを探す。 午後は社内に戻りそ…

絶対音感

練習日。今日はメンバーが少ないので、半分個人練習のような感じ。以前からの課題であるピッチ矯正に努める。チューナーばかり見てもいかんので、周りを聴きながら、耳を使って調整。 かつてのベストセラー「絶対音感」によると、音感とは音程への記憶なんだ…

ひねもすのたり。

仕事を持ち帰るが、あまり進まず。

午前は耳鼻科へ。少し前に風邪をひいて以来、左の鼓膜がへこんで、ずっとトンネルに入ったようになっていたため。鼻から空気を入れてちょっと押し戻してもらい、楽になる。処方箋をもらい、出社。 社内ではプロポーザルの文章など。大阪支社から依頼があり書…

ハイウェイオアシスを見る

今日は出張で、移動手段はレンタカー。某所にて現地調査。帰り道、伊勢湾岸自動車道刈谷パーキングエリア(PA)に立ち寄る。 刈谷PAは通常のPAと違い、「ハイウェイオアシス」と呼ばれる施設の一つ。ハイウェイオアシスとは、簡単にいうと「外からも出…

ドライブ

ちょっと疲れたので、癒しを求めて海を見にいく。蒲郡西部のとある海岸から、豊橋を望む。彼方には風力発電の風車と、手前にはヨット。 目の前に広がる色は、単純にいうと青色のバリエーションに過ぎないのに、なんて豊かなんだろう。

プロポーザルとその要件

プロポーザルには要件というものがあって、それは経験であったり、取得している資格であったりする。地元の業務経験も存在する。 単に資格を取っていてもダメで、特定分野の資格でないとダメだとか、資格をとっていて、かつ経験が十年以上ないとダメよ、とか…

挨拶

「ありがとうございます。勤続10年ということですが、月並みですがあっという間の10年でした。 先ほど30年勤続のWさんの同期は5人中3人が残っている、とのことでしたが、僕の同期は会社の中でも一大勢力で、確か26人くらい入社して、今10数名残っていると…

Drum Suite / Art Blakey and the Jazz Messengers

マクリーンがらみで購入。かつてはA面B面で別れており、A面(1〜3)はタイトルどおりドラムアンサンブル。B面(4〜6)がいわゆるジャズ・メッセンジャーズで、マクリーンはこちらに参加。今回購入したCDには、さらにDonald ByrdとIra Sullivanなる…

そして今日も!

orz

またもやり直し!

○| ̄|_

やり直し!

昨日がんばって書いたプロポーザル資料の内容が、東京の上司からのメールで否定されて書き直し。うーん、つらいが仕方がない。自分の実力のなさがふがいない。 午前午後ともに別件の対応をしつつ、そのプロポーザル資料の修正をする。23時退社。

「恋文/連城三紀彦」を読む

読了。短編五作が入っており、どれも一癖ある男女の恋愛を描いたもの。さすが直木賞ということでどれも良いが、特にタイトル作「恋文」とラスト「私の叔父さん」が心に残る。また「十三年目の子守唄」は胸に小さな闇が残るような鋭いできばえ。いずれの作品…

ヒアリング

朝から某名古屋市役所へ。仕事の関連でヒアリング。こちらはワカゾー二人と、現場でおちあった発注者の代理人で合計三人。ヒアリング相手は、ずらりと七人ほど。どなたも僕より年上かな。 負けてはいられないし負ける気もないので、気にせず色々と聞きたいこ…

某駅に集合し、そこから車で目的の某事務所へ。道すがらの紅葉が美しい。 打ち合わせは午後から。相手がまだあまり知識がない人なので、業務全体の解説も含めてしゃべる。ちょっとは信頼してもらえたかな。 帰路の中途、「屏風岩」と呼ばれる切り立った崖で…

冬を感じる

月曜日の午前は、なんだかんだと過ぎていく。午後、近鉄で某所へ。昼の一時から四時まで打ち合わせ。自分は2時間ほど担当したが、現場ではテンションがあがる。 事務所を出たら夕暮れに近くなっていた。寒い。空気の中に冬の訪れを感じる。 帰社後はプロポ…

連絡

コメント欄に書けないよ、というお話を伺いまして、ちょっと設定をいじってみました。

マイルス・デイヴィスの真実

Amazonで購入。以前スゥイングジャーナル誌で連載されていたもので、2002年初版。 本人へのインタビューと、関連する膨大な人たちへのインタビューを基に、マイルス・デイヴィスの音楽と生涯をつづる趣向。多数の証言が語るマイルスへの印象やマイルス本人の…

練習日

練習日。ライブが中止になったので、その次のステージ用の曲の練習をする。数ヶ月休んでいた先輩が今日から復帰。ベースがいない中で、早速ソロを吹いていた。さすが、うまいなあ。

寝る

一日寝る。