2010-01-01から1年間の記事一覧

ジャズの革新性をお手軽に感じる方法

ジャズが大きく形を変えたのは大まかに3回あって、 (1)ダンス音楽だったスゥイングジャズから、コード理論を下敷きにしたアドリブ芸術としてのビバップに変わるとき (2)ビバップとその大衆化形態のハードバップの中に、コード理論とは別物であるモード要素…

Hank Jones死去

http://en.wikipedia.org/wiki/Hank_Jones お亡くなりになったそうです。91歳とのこと。 知的なバップピアニストでした。The Great Jazz Trioでの活躍はもちろんのこと、大名盤やへの参加でも知られます。あのLove For SaleのイントロやMoment's Noticeのブ…

ジャズ専門誌「スイングジャーナル」休刊に思う

ジャズ専門誌「スイングジャーナル」休刊へ ああやっぱりね、というのが大方の感想ではないだろうか。僕も大学生の頃は何冊か買ったものだが、もう十年以上も前から購入しておらず、本屋でちらりと表紙を眺める程度だった。 一般の書店で手に入るジャズ雑誌…

アドリブ吹けんくなってまった

終日バンド練習日。 久しぶりにアドリブ吹いたら、すっかり吹けなくなってしまった。ベースレスでリズムが取りずらかったのもあるんだが、セッションも久しぶりだったこともあり、とまどい。 語彙も減っている。おきまりの手癖しか出なくてあせる。本番まで…

練習日

バンド練習日。全体練習前のパート練習は、若手一人が欠席、もう一人がマウスピース忘れてエルダー三人で実施。持ち替え楽器の確認や難しいソリ部分、アップテンポ曲のピッチなど確認。 全体練習は、大まかな仕上げというところか。テンポを本番と同じところ…

三重関宿に行く

休暇で両親を連れて東海道の関宿に行く。実家から小一時間ほどで到達できる宿場町。どうってことないかと思いきやかなり意欲的に街並み保存されていて、知的好奇心を刺激された。またゆっくり来たいもの。

ニューヨーク地下鉄映像でカウチポテト族(古)

昨日購入したDiscoverly Channelのニューヨーク地下鉄のDVDを視聴する。ディスカバリーチャンネル 進化する地下鉄: ニューヨークの挑戦 [DVD]作者: 教養出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)発売日: 2007/12/21メディア: DVD クリック: 9回この商品を含むブログ…

金沢から名古屋へ

ホテルをチェックアウトし、金沢から名古屋に戻る。帰路は3時間。いい天気だ・・・。 名古屋駅からそのまま会社に行き、18時まで仕事。何しろ連休明けの6日がプロポーザル締め切り日だから仕方がない。締め切り設定も常識を考えてもらいたいものだが。 と…

金沢にて

仕事で朝から金沢に向かう。すでに仕事の準備は整えてあり、あとは監督としてそこに滞在していることが重要というわけで、現場を見て状況を確認したあとはまったりとすごす。それでも遊ぶわけにもいかず、身柄拘束の状態。このまま今晩は金沢泊。 ちょっと能…

上高地にて

世間は連休の中で、上高地にて仕事。前の日に長野県松本市に宿泊し、本日朝6時半に松本市内を出発。7時半ころに上高地に到着。仕事に入るまでの一時間ほど、時間が空いたので散策。絶景に目がくらむ。写真だとわかりにくいが、さすが日本有数の絶景地だけ…

休日出社

午後休日出社。プロポ作業。電話や同僚からの話がないのでいいな。はかどらないのは自分がさぼるからだけなわけで・・・。で、何とか形を作る。明日大方できるかなあ。。。

牛にひかれて善光寺

仕事で長野市へ。長野は名古屋から特急で3時間。さすがに遠い。 これは日本三大車窓といわれる眺め。善光寺平の雄大な風景。長野県松本市と長野市の間には峠があり、その峠からの眺めということになる。眼下には千曲川とそれに伴う沖積平野がひろがる。 仕…

練習日

一時間の早出でパート練習。めちゃ速い曲のタイミング探りとか、ワルツのタイミングを合わせたりとか。 その後全体練習。パー練のおかげでマシになったとは思うが、まだまだ。譜読みが終わったので、表現力向上とピッチを合わせるのが課題。 アドリブパート…

Bellow Lovers Night

COBAさんを中心としたアコーディオンライブ。セミプロの同僚が出演していることもあり、数年前から観ている。COBAさんは今までソロで出ていたが、今年はトリオで出演。 中ではブルーグラスとスカとアイリッシュとロカビリーを融合させたようなバンド…

高山へ

プロポヒアリングで高山某所へ出向く。名古屋の桜は散ってしまったが、飛騨の車窓は桜。雨の中、しばし見とれる。 会場となった某事務所にて、大学時代の後輩にばったり出会う。卒業以来ではなかろうか。互いに名前をうろ覚えだが、顔は覚えているものだ。が…

4月18日

今日は特別の日で、故郷の幼なじみの誕生日、高校時代以来の親友の誕生日、会社でいちばん付き合いの長い同僚(入社は先輩)の誕生日、という日。三人とも全く同じ昭和の年の4月18日生まれ。まあそんな日もあるさ。みんな、おめでとう。

北陸

半分仕事、半分ドライブという感じで社内の同僚と北陸へ。数カ所の現場を見てまわり、有名観光地の周辺を車窓から観光したり。仕事じゃなくてかわいい女の子と来たかったよ・・・。

プロポ

午前は火事雑用。午後から出社し、プロポ作成なう。

岡田靖さん死去

岡田靖・内閣府経済社会総合研究所主任研究官が死去 経済学者の岡田靖さんが亡くなりました。 僕は岡田さんとは一切面識がありません。僕が岡田さんの名前を知ったのは、平成15年に国土交通省の国土技術政策総合研究所で一年間の出向をしていたときのことで…

プロポーザルで憤る

最近は仕事を受注するための方式として、入札ではなくてプロポーザル方式が多い。会社として参加表明し、技術提案書を書いて、見積もりを作って、ヒアリングに臨む。公共事業が減らされる中で競争は激化し、なかなか受注に至らないのが現状だ。また、制度は…

母校にて

書類の関係で母校に行く。なじみある母校ではあるが、中に入るのは久しぶり。 これは学生会館を目の前にした写真。右側に、登ると留年すると伝説のあった古墳が見える。大学の中に隔離されているが、由緒ただしい本物の古墳だ。 かつて学んでいた校舎。20年…

安房峠ドライブ

久しぶりに時間ができたので安房峠にドライブ。まあ仕事がらみもなくはないんだが。 安房峠は岐阜県と長野県の県境である北アルプス南部に位置する峠。両端は岐阜県側が高山市、長野県側が松本市となっている。 以前高山側から越えたことがあるので、今回は…

Fanfare / Hod O'Brien

Fanfareアーティスト: ホッド・オブライエン・トリオ出版社/メーカー: インディペンデントレーベル発売日: 2004/04/21メディア: CD クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る 幻のビバップピアニストなんてふれこみで購入。確かにビバップではあるが…

同期と一献

役所年度末を終え、簡単なお疲れ様の宴。二次会は来名していた関西の同期と連れだって、手羽先をつまみつつ語る。向こうも苦労している。こっちもだけど。

練習日

練習日。前回からあまり練習もできず、社会人として皆さんに申し訳ない限り。これでも前回より譜読みできているんですよ・・・。

Louis Armstrong Meets Duke Ellington

Great Summit: The Master Takesアーティスト: Louis Armstrong,Duke Ellington出版社/メーカー: Blue Note Records発売日: 2000/12/09メディア: CD購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (9件) を見る Louis ArmstrongとDuke Ellingtonの共演盤。ビ…

伊勢湾フェリー廃止に思う

伊勢湾フェリー9月廃止 高速道割引が影響、会社も清算へ 旅好き、フェリー好きには寂しいニュース。三重県鳥羽市と愛知県渥美半島を結ぶ伊勢湾フェリーが廃止。会社も清算とのこと。 高速道路延伸と原油高に加えてETC休日1000円割引がとどめを刺した模様…

Portrait of Louis Armstrong / Wynton Marsalis

Wynton Marsalisのビッグバンドによる演奏。Lincoln Center Jazz Orchestraかな、と思ったが、映像を見ると違ってドイツあたりのバンドへの客演かもしれない。原曲はおそらくアルバム「New Orleans Suite / Duke Ellington」収録曲で、作曲はDuke Ellington…

Jackie McLean - You Tought My Heart To Sing

YouTubeにアップされた演奏です。McLeanのたたずまいと吹いているフレーズから判断して、晩年に調子を崩す少し前の、90年代初頭の映像だと思います。演奏しているのは、ブルーノート復活時の85年に発表されたアルバム「It's About Time / McCoy Tyner - Jack…

iPhone/iPod Touchの利用は移動時間に比例する?

東京在住中に通勤の友として欲しくなり、買ってしまったiPod Touchだが、名古屋に戻ってとたんに使用時間が短くなった。移動時間、要するに通勤時間が減ったのが原因だと思う。iPhone/iPod Touchは移動中の暇つぶしとして最適のメディアなのだ。通勤時間の短…